飲食 資金調達

飲食店の開業融資方法5選!個人で開業するときの資金調達方法とは

個人で飲食店を開業する際には、5つの資金調達方法が考えられますが、それぞれの特徴を踏まえて状況に応じた選択をすることが必要です。

そこで今回の記事では、飲食店の開業融資として考えられる5つの方法と、最もおすすめの資金調達方法について解説します。

開業を考えている方は、まず記事の内容を参考に資金計画を立てていきましょう。

個人で飲食店の開業をする際の資金調達5つ

個人で飲食店を開業する際に利用できる資金調達方法を5つご紹介します。

1.親族・友人・知人から支援を受ける

開業資金を得るための基本的な方法は、親族・友人・知人から支援を受けることです。

金融機関からの融資ではないことから、返済方法などに融通を利かせてもらうことができ、ハードルが低いことが魅力になります。

親族・友人・知人に依頼できる場合は、ぜひ支援を受けておきたいところです。

2.共同経営で資金を増やす

飲食店の開業資金を用意するための2つ目の方法は、共同経営で資金を増やすという方法です。

経営者が増えることで自然と資金が増えることから、1人で経営を行うときよりも格段に使える資金が多くなります。

共同経営は資金を増やすために有効な方法ですが、経営者同士の意見の食い違いやトラブルなどで事業が破綻してしまわないように、互いに気を配ることが必要です。

3.民間金融機関から融資を受ける

銀行や信用金庫などの民間金融機関から融資を受けるという方法もあります。

ただし、民間金融機関の審査では事業実績が重視されるため、開業融資として利用することは現実的ではありません。

銀行や信用金庫などの民間金融機関の活用は資金調達方法としては一般的ですが、開業融資を調達する方法としては適さないでしょう。

4.日本政策金融公庫・制度融資を利用する

飲食店の開業融資を受けるために、日本政策金融公庫や制度融資を利用する方は非常に多くなっています。

日本政策金融公庫では創業者向けの融資を提供しており、低金利で多額の融資を受けることが可能です。

制度融資とは、自治体・信用保証協会・金融機関が提携して融資を行う制度で、日本政策金融公庫と同じように、創業者でも利用しやすいことがメリットとなります。

ただし、制度融資は融資までに時間がかかり、開業資金調達としては利用できない可能性もあるでしょう。

そのため、開業のための資金を用意したいという方にとっては、日本政策金融公庫による融資制度が最も利用しやすいと考えられます。

5.リースや割賦を利用して初期費用を抑える

リースや割賦を利用する方法は資金調達方法ではなく、創業の初期費用を抑えるための方法です。

飲食店に必要な設備や什器をすべて購入すると多くの資金が必要となりますが、リースや割賦を利用すれば、初期費用を大幅に抑えられます。

残額を毎月支払っていく必要はありますが、開業時の資金を少しでも抑えたいという方なら、リースや割賦を利用すると金銭的負担が軽減されるでしょう。

もっとも多く利用される新創業融資

飲食店開業融資として最も多く利用される「新創業融資」の特徴や申込みの流れを解説します。

新創業融資の特徴

「新創業融資」による資金調達の特徴は、創業者が無担保・無保証・低金利で融資を受けられるということです。

多くの民間金融機関では融資を受ける際に担保や保証人が必要となりますが、新創業融資ではいずれも必要なく、民間金融機関よりも低金利で借入ができます。

もともとが創業者のための融資制度であることから、事業実績がなくても借り入れしやすい優れた融資制度です。

新創業融資に申し込む際の流れ

新創業融資に申し込む際の流れについてご紹介します。

1.日本政策金融公庫に相談をする

2.借入申込書と創業計画書を作成する

3.融資の申込みを行う

4.日本政策金融公庫による面談を受ける

5.審査結果通知・契約

6.着金

新創業融資に申し込む際には、まず相談をし、融資申し込みのために借入申込書と創業計画書を作成したら融資の申込みを行いましょう。

審査は面談によって行われます。

審査に通過できた場合は必要書類が送付されてくるため、必要事項を記入の上返送し契約を締結したら、指定の銀行口座に融資金額が振り込まれるという流れです。

飲食店の資金調達の計画と流れ

飲食店の開業融資を調達する計画と、調達の流れについて解説します。

必要資金と調達資金を早めに計画すること

飲食店の開業融資を調達するなら、必要資金と調達資金を早めに計画しましょう。

必要となる情報は、「開業のために必要な資金」「自己資金額」「支援金」などで、いくら不足し、いくら調達する必要があるのか明確にしておく必要があります。

資金調達計画表」を作成し、できる限り早めに資金計画を立てるようにしてください。

資金調達の流れ

資金調達をするためには、前項で解説した「資金調達計画表」と「創業計画書」「事業計画書」を作成し、開業融資を受けるための準備をすることが第一です。

創業計画書と事業計画書は、新創業融資の審査通過率を高めるために欠かせません。

また、融資を受けるために必要な自己資金要件を満たし、税金・公共料金の滞納を解消しておくことも必要です

飲食店を始めるためには開業融資の方法を把握して

飲食店を開業する際には、支援・共同経営・民間金融機関・日本政策金融公庫・リースと5つの資金調達方法が考えられますが、それぞれの特徴を把握しておくことが大切です。

資金調達方法の特徴やメリット・デメリットを把握しておけば、自然と選ぶべき方法が見つかるでしょう。

開業融資を受けるために最もおすすめなのは、日本政策金融公庫による新創業融資です。

公庫の新創業融資を利用したいと考えている方は、少しでも審査通過率を高めるために、事前に専門家に相談されることをおすすめします。

創業融資代行サポート(CPA)では、公庫の創業融資を含め、資金調達のご相談に乗らせていただいております。まずはお気軽にお問い合わせください。

関連記事