現在、家賃支援給付金の特例措置は終了しています。
詳しくはこちらをご参照ください。
以前、本サイトでもご紹介させていただいた「家賃支援給付金」の申請が本日(7月14日)から開始されました。
今回は、「家賃支援給付金」についての最新の情報をご紹介します。(7月14日時点)
新型コロナウイルスの影響で、家賃の支払が困難になってしまっているテナント事業者の方は、ぜひご参考ください。
目次
家賃支援給付金とは?
家賃支援給付金とは経済産業省・中小企業庁の施策であり、売上の急減に直面する事業者の方に対し、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減するために給付金を支給するというものです。
給付金を受け取るためには、一定の要件をクリアする必要があります。
以下、具体的な要件などをご紹介します。
家賃支援給付金の対象者
・中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であること。
※自宅兼事務所も対象。
・5月~12月において以下のいずれかに該当する方。
①いずれか1ヶ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
②連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少
・自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払っている方。
以上が対象者要件となっています。
持続化給付金などと同程度の要件が要求されていますが、参照する月異なるので確認しましょう。
また、上記の②を参照して申請する場合には5月~7月の売上減少についてのデータが必要になるので、申請が8月以降になる点に注意しましょう。
家賃支援給付金の給付額・給付率
給付額・給付率については、前回と変わりなく以下のようになっています。
家賃支援給付金の給付額は、申請時の直近1ヵ月の支払家賃(月額)における給付額(月額)の 6倍(6ヶ月分)となっており給付金は一括で支給されます。
給付率については、家賃支援給付金HPの図を参照して簡単に説明していきます。
①法人の場合、支払家賃の内の75万円までは給付率が2/3であり、75万円を超過した分は給付率が1/3となっています。また、給付額(月額)の上限は100万円です。
実際の支給額は算出された給付額(月額)の6ヶ月分となり、600万円が上限となります。
<具体例>
②個人事業主の場合、支払家賃の内の37.5万円までは給付率が2/3であり、37.5万円を超過した分は給付率が1/3となっています。また、給付額(月額)の上限25万円です。
実際の支給額は算出された給付額(月額)の6ヶ月分となり、300万円が上限となります。
<具体例>
家賃支援給付金の申請に関する情報
給付金の申請の期間は、2020年7月14日~2021年1月15日となっています。(電子申請の締め切りは、2021年1月15日の24時まで。)
申請の手続きについては、家賃支援給付金HPからの電子申請(インターネットを利用した申請)を基本とし、郵送での受付は行わないようです。
申請の流れについては、以下の図をご参考ください。
自身で電子申請をおこなうのが困難だという方については2020年7月15日にオープンする申請サポート会場での申請を行うことが推奨されています(要予約)。
また、申請サポート会場では「申請補助シート」が必要になるので事前に家賃支援給付金HPからダウンロードしておきましょう。
家賃支援給付金の申請の必要書類
申請に必要な書類は、すべてスキャンもしくは撮影されたものである必要があります。
以下、必要書類の一覧です。
①法人
・自署の誓約書
・2019年分の確定申告書別表一の控え
・法人事業概況説明書の控え
・受信通知(※e-Taxにて申告をおこなっている場合のみ)
・申請にもちいる売上が減った月・期間の売上台帳など
・賃貸借契約書の写し
・直前3か月間の賃料の支払実績を証明する書類
・給付金の振込先がわかる口座情報
②個人事業主
・自署の誓約書
・確定申告書第一表の控え
・所得税青色申告決算書の控え(※月別売上の記入のある2019年分の控えお持ちの方)
・受信通知(※e-Taxにて申告をおこなっている場合のみ)
・申請にもちいる売上が減った月・期間の売上台帳など
・賃貸借契約書の写し
・直前3か月間の賃料の支払実績を証明する書類
・振込先がわかる口座情報
・本人確認書類の写し
電子化された書類に関する不備が多発しているようです。
家賃支援給付金HPではよく発生する不備についてのページや、申請にあたっての注意に関するページがありますので申請前に必ず確認しましょう。
最後に
今回は、家賃支援給付金について、スポットをあててご説明してきました。この給付金の申請受付はすでに終了していますが、有事の際には、同様の支援策が設けられる可能性があることを念頭に置いておきましょう。
「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。
日本政策金融公庫の創業融資に強い
常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。
成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!
成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。
会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!
会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。
創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。
そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。
まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。
駒田会計事務所 代表
税理士・公認会計士 駒田裕次郎
※「コマサポの創業サポートナビ」は、駒田会計事務所の運営する、これから創業される方・創業5年以内の方向けた創業時の資金調達をサポートするための情報サイトです。