創業融資のポイント

自宅で起業・開業するには?メリット・デメリットなどを解説いたします!

最近は自宅で起業する人が増えています。特に、新型コロナ流行以降のリモートワークやデジタル化の進展に伴い、自宅でのビジネス運営が行いやすくなっています。

家事や育児と両立しやすい、年齢や学歴を問わず、趣味や特技を仕事にできるなどの理由から、「自宅で起業したい」と考える方が増えてきました。

今回は、自宅を利用して起業・開業するメリットやデメリット、一人でも起業・開業できる仕事を紹介していきたいと思います。この記事を見て少しでも参考にしていただけますと幸いです。

弊社でも自宅での起業をお考えの皆様の起業サポートや創業支援を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

自宅で起業するメリット

  • 初期費用を抑えられる
    自宅を拠点とすることで、オフィスや店舗の賃貸にかかる費用を削減することができます。特に美容やウェルネス業界では、オンラインレッスン、コンサルティング、デジタルコンテンツの販売など、設備投資が少なくても開始できるビジネスモデルが多くあります。
  • 副業からスタートすることができる
    まずは副業として週末や休日に自宅でビジネスを始め、成功が見込める場合にフルタイムでのビジネスに移行するケースが増えています。自宅で行うことで、リスクを抑えながら試行錯誤することが可能です。

その他にも、固定費を抑えられる、通勤する必要がない、家族との時間が増やしやすいなどの様々なメリットがあります。

自宅で起業するデメリット

  • 仕事とプライベートの境界が曖昧になる
    自宅で仕事をする場合、生活と仕事の境界を保つのが難しくなりがちです。仕事時間が終わっても常に仕事のことを考えたり、休むべき時に仕事をしてしまったりすることがあり、切り替えが難しい場合もあります。
  • 集中力の維持が難しい
    自宅には家族やペット、家事などの多くの誘惑が存在します。このことが原因で集中力が低下し、生産性が下がることがあります。また、家族が家にいる場合、業務中に話しかけられたり、作業が中断されることも考えられます。
  • スペースの制約
    自宅でビジネスを行う場合、物理的なスペースが限られていることがあります。特に在庫を管理したり、製品を作成するビジネスでは、自宅の一部を作業場や保管スペースにする必要もあり、生活空間が狭くなることもあります。

自宅で起業できる仕事の種類

自宅で起業する際に適している仕事には、特に少ない初期投資で始められるものや、デジタルツールを活用して運営できるビジネスが多いです。以下に自宅で始めやすい仕事をいくつかご紹介します。

  1. オンラインサービス

    • コーチングやコンサルティング
      キャリア、ライフコーチング、ビジネスコンサルティングなど、専門的な知識やスキルを活かしてオンラインでアドバイスを提供するサービスです。
    • オンラインパーソナルトレーナー
      フィットネスやヨガ、ピラティスの指導をZoomや専用アプリを使って提供するビジネスです。自宅で行えるため、設備投資も少なく始められます。
    • 教育やオンライン講座
      専門知識やスキルを活かして、オンラインで授業やセミナーを提供します。語学、プログラミング、趣味の教室など、さまざまなジャンルがあります。
  2. デジタルコンテンツの販売

    • ブログやYouTubeチャンネル
      自身の知識や経験をコンテンツにし、ブログやYouTubeで発信することで広告収入やスポンサー収入を得ることができます。
    • デジタル商品販売
      イラスト、写真、デザインテンプレート、電子書籍など、デジタル商品を作成してオンラインで販売するビジネスです。プラットフォーム(Etsy、BASE、BOOTHなど)を使えば、手軽にスタートできます。
    • オンラインコースや電子書籍の販売
      自分の得意分野や専門知識をまとめたオンラインコースや、電子書籍を販売します。プラットフォームとしてはUdemyやTeachable、Amazon Kindleなどがあります。
  3. Eコマース(物販ビジネス)

    • ハンドメイド商品の販売
      アクセサリーや雑貨、インテリアアイテムなど、自分で作ったハンドメイド作品をオンラインマーケット(Etsy、minneなど)で販売します。
    • ドロップシッピング
      自分で在庫を持たずに、顧客からの注文を受けた際にサプライヤーから直接商品を発送するビジネスモデルです。Shopifyなどのプラットフォームを使って手軽に始められます。
    • 中古品やアンティークの販売
      フリーマーケットやオンラインオークションで購入した中古品やアンティークを、再販売して利益を得る方法です。
  4. フリーランスの専門職

    • ウェブ開発やプログラミング
      自宅からクライアントのウェブサイトを構築したり、アプリケーションを開発する仕事です。クラウドソーシングやフリーランスのプラットフォームを活用することで、プロジェクトを見つけやすくなります。
    • SEOコンサルタント
      ウェブサイトの検索エンジン最適化(SEO)を専門にして、企業や個人のサイトのトラフィックを増やすためのコンサルティングを行う仕事です。
    • バーチャルアシスタント
      企業や個人事業主向けに、スケジュール管理、メール対応、資料作成などの業務をオンラインでサポートする仕事です。
  5. その他のビジネス

    • ホームベーカリーや料理サービス
      自宅のキッチンで作ったスイーツや料理を販売します。許可やライセンスが必要な場合もありますが、人気のあるビジネスモデルです。
    • ペットシッターやペットトレーナー
      ペットを預かるサービスや、オンラインや出張でペットトレーニングを提供するビジネスです。

必要な準備とツール

開業形態により異なりますが、マーケティングのためにあれば、より便利で効果的なツールだと思います。

  • ウェブサイト:ビジネスの中心として、商品の紹介やサービス提供のためのウェブサイトを作成します。
  • SNSアカウント:Instagram、X、Facebook、YouTubeなどでマーケティング活動を行い、顧客との接点を増やします。
  • 決済システム:PayPalなどを使って、オンラインでも決済を簡単に行えるようにします。

自宅で起業する時の資金調達方法について

ここまで自宅を利用して起業できる仕事を紹介しましたが、自宅の一部を利用して開業する場合でも開業資金は必要です。
ここからは自宅で起業する時の資金調達方法について紹介していきます。

開業資金のための資金調達の方法には、以下のような方法があります。

  • 全額自己資金で賄う。
  • 他人(家族・親族を含む)から出資を受ける。
  • 日本政策金融公庫などの金融機関から創業融資を受ける。

また以下のような補助金制度を活用して開業資金を調達することもできますが、
補助金に関しては、融資より時間がかかることを想定しておきましょう。

補助金補助率
申請額のうち、補助金を支給される割合のこと
ものづくり補助金最大2/3
小規模事業者持続化補助金最大2/3
IT導入補助金 最大1/2

次に、日本政策金融公庫等から融資を受ける方法について見ていきましょう。

融資先の例

下記は、創業や開業時に利用可能な融資先の例です。

日本政策金融公庫:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)】
日本政策金融公庫の国民生活事業では、女性の方、35歳未満または55歳以上の方の創業を「新規開業資金」にて支援しており、特別利率で利用が可能です。

保証協会付き融資
信用保証協会(東京都の場合)が保証人となって金融機関から融資を受ける制度です。実際には信用金庫や信用組合が窓口となって融資を行い、保証協会が連帯保証人となります。

女性・若者・シニア創業サポート2.0(東京都)】
東京都内における女性、若者(39歳以下)、シニア(55歳以上)で、創業の計画がある方
又は創業後5年未満(女性は7年未満)の方は、固定金利1%以内、無担保無保証での借入が可能です。「地域の需要や雇用を支える事業」であることが求められます。

まとめ

今回は、「自宅で起業・開業できる仕事」について、スポットをあててみてきました。

創業融資代行サポート(CPA)では、女性の皆様の起業に関する相談を多数いただいており、日本政策金融公庫を含む各種の創業融資や創業支援のサポート実績があり、多くのノウハウを持っております。まずはお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスを行わせていただきます。

関連記事