創業融資のポイント

自己資金なしで創業融資を受けるためにおさえておきたいポイントを分かりやすく解説します

自己資金なしで創業融資を借りるのが難しいと考えている方のために、具体的にどのような融資方法が選択できるのかについてご紹介します。
創業融資が必要になるまでに、どれくらいの時間があるかによっても選択できる方法が変わるため、それぞれの特徴を理解し、最適なものを選択しましょう。

自己資金なしで創業までに時間がない場合

自己資金なしで、なおかつ直ぐに創業資金が必要な場合の代表的な創業融資調達方法は、以下の3つです。
公庫の創業融資の審査を受けたとしても、そのままでは審査に通る可能性が低いと感じているのであれば次の方法から検討してみましょう。

家族や知人からの資金援助

力を貸してくれる家族や親族、知人がいれば資金援助を求めることにより余剰資金として見てもらうことができます。ただ、自己資金扱いにはならないため、融資の申し込みをする際には区別して記載しなければなりません。
注意点として、誰からいくら援助を受けたのかがわかるようにしておかなければならないため、手渡しではなく、銀行口座へ振り込んでもらったほうが良いでしょう。

共同経営者の貯蓄

共同経営者がいるのなら、その方の貯蓄も自己資金となります。ただ、共同経営者も通帳のコピーを提出しなければなりません。もし力を貸してくれる友人がいれば、共同経営者になってもらえないか相談してみてはいかがでしょうか。

担保を設定する

創業融資では無担保融資を選択する方が多いのですが、担保を提供し、有担保融資を選択することにより審査に通る可能性が出てきます。担保として設定するものは、不動産や有価証券といった金銭的な価値があるものでなければなりません。
注意点として、住宅ローン返済中の不動産は担保として設定できないことがあります。

創業までに約1年位時間がある場合

実際に創業融資が必要になるまでに1年ほど時間がある場合は、様々な対策をすることが可能です。審査に通る確率を上げるため、創業までに向けて行っておきたい対策についてご紹介します。

自己資金を貯める

自己資金が多ければ多いほど融資を受けられる可能性が高くなるため、少しでも多く貯金することが重要になります。審査では様々なポイントを見られることになるわけですが、特に重視されるのが創業した後に成功しやすいか、失敗するリスクがどれくらい少ないかです。その際、全く自己資金なしの状態で融資を申し込んだとしても計画性がないと思われてしまう可能性があります。

一方で、きちんと貯金をして自己資金がある場合、創業に向けてしっかりとした準備をしてきたと判断してもらえるため、審査に通る確率が上がるのです。日々の生活で無駄遣いしているポイントがあればそれを改善して貯金するなどの対策をしましょう。

目安として、100万円は欲しいところではありますが、1円でも多く貯金することを意識して貯めてください。

起業に必要な自己資金の貯め方はどうする?資金調達方法まで紹介します!独立や起業を考えている方にとって、みなさん必要となるのが資金調達です。 起業資金の調達には様々な方法がありますが、そのうちのひとつ...

認定支援機関(専門家)を経由して融資を申し込む

貯金を増やすことに加え、中小企業庁から認められている事業サポートに関する専門家でもある「認定支援機関」を経由して融資の申し込みを行うのも効果的です。専門家からの紹介ということもあり、それだけで信用力が上がります。

融資に関する審査で重視されるのはその人の信用力ではあるものの、これから創業を検討している場合はまだ取引をしたことがなく、当然ながら信用力もありません。
だからこそ、できる限り自己資金を用意し、信用力を上げる必要があるのです。認定支援機関を経由することは更にその信用力はあげることにもなるので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

創業に関する疑問や悩みなどを相談することもできますし、適切なアドバイスも受けられるので心強いです。

日本政策金融公庫の融資申請は専門家に相談するべきか!?分かりやすく解説します日本政策金融公庫(以下、公庫)の融資を受けるために、ご自身で申請するか専門家に依頼するかお悩みになる方も多いかもしれません。 はじ...

自己資金がない人の注意点

自己資金なしだからといって焦って間違った対策をすると、かえって審査に通りにくくなってしまうので注意しなければなりません。

実際には自己資金なしなのに、どこからか一時的にお金を借りて自己資金に見せる「見せ金」と呼ばれる方法は通用しないと考えたほうが良いといえます。
実際にそのような対策を取ってしまう方もいますが、相手も融資に関するプロなので、簡単に見抜かれてしまいます。また、見抜かれた場合、印象が悪くなることは避けられません。

それから、通帳に全くお金が入っていないにもかかわらず、多額のタンス預金があると伝えるのもNGです。
まず信じてもらえないだけでなく、振り込みではなく手渡しでお金を借りたと思われてしまいます。
タンス預金が実際にあり、自己資金として認めて欲しいと考えているのであれば、タンス預金を生活費に使ってその分浮いたお金を貯金に回していきましょう。
日本政策金融公庫の創業融資に申し込みをする場合、直近6ヶ月分以上の通帳を提出することになるので、6ヶ月ほどこれを行えば少しずつ創業に向けて貯金しているように見てもらえます。

必ず一度で通るように準備することが重要

とりあえず融資の申し込みをして面談を受け、審査に通らなかったらまたその時に何とかしようと考える方もいますが、一度審査に通らなかった場合はそのデータが残り、公庫の創業融資に再挑戦するのは非常に難しくなります。
そのため、公庫の創業融資を利用したいのなら必ず1回で審査に通るように十分な準備を整え、申し込みをする必要があるのです。場合によっては創業の時期を遅らせ、その間に貯金をして審査に通る可能性を高めてから申し込むことも必要だといえます。

創業融資の審査に落ちてしまった場合はどうする??日本政策金融公庫の創業融資を利用して、資金調達を考えている方は少なくないと思います。 しかしながら、創業融資を申し込んだ人の中には残念...

信用力を高めることが重要

できる限り創業融資を受けたいと考えているのであれば、ご紹介したような対策をしてみてください。
自己資金なしでも融資を受ける方法はありますが、家族や親族、友人、共同経営者から工面してもらうのが難しい場合はどうしても日本政策金融公庫などからの借入を検討しなければなりません。
その際には今回ご紹介したような対策をした上で挑戦してみてください。

まとめ

今回は、自己資金なしで公庫融資を受ける方法について、スポットをあててご説明してきました。
「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。

公庫の創業融資に関するお悩みを解決いたします。相談無料!お気軽にご相談くださいお電話でのお問い合わせはこちらメールでのお問い合わせはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

日本政策金融公庫の創業融資に強い

常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。

成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!

成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。

会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!

会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。 

創業のご相談はお任せください!

創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。

そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。

まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。

駒田会計事務所 代表
 税理士・公認会計士 駒田裕次郎

※「コマサポの創業サポートナビ」は、駒田会計事務所の運営する、これから創業される方・創業5年以内の方向けた創業時の資金調達をサポートするための情報サイトです。

関連記事