創業融資

エステサロンの開業について解説します!開業資金はどうする?

近年、エステサロン業界では、フェイシャルエステに加え、痩身エステの需要も高まっています。また、メンズエステやLGBTQ+向けのエステなど、多様化する顧客ニーズに対応したサービスが求められています。

今回は、エステサロンの開業の流れや必要な準備について注目し、解説していきたいと思います。エステサロンの開業をご検討の事業者様は、この記事を見て少しでも参考にしていただけますと幸いです。

弊社でも、個人事業主の方を含む、エステサロンの開業や創業融資のサポートを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

エステサロンの種類

  1. フェイシャルエステサロン
    顔の皮膚のケアに特化したサロンです。
  2. ボディエステサロン
    全身のボディラインを整える施術に特化したサロンです。
  3. 脱毛エステサロン
    光やレーザーを用いて毛根を破壊し、脱毛する施術を行っています。
  4. リラクゼーションサロン
    マッサージやアロマテラピーなど、心身の疲れを癒す施術を行っています。
  5. メンズエステサロン
    男性向けの施術メニューを提供しているサロンです。
  6. ブライダルエステサロン
    結婚式に向けて、美肌やボディメイクを行う施術を行っています。

エステサロンのスタイル

  • 自宅サロン:30万円~70万円程度
    • 自宅の一部を改装して利用する場合など、比較的低コストで開業できます。
    • 懸念点としては、施術スペースや設備が限られるため、提供できるサービスに制限が出てくる可能性があります。
  • マンションサロン:150万円~200万円程度
    • 自宅よりも広いスペースを確保でき、充実した設備を導入することができます。
    • 自宅サロンに比べ、家賃や管理費などのランニングコストは高くなります。
  • テナントサロン:300万円~600万円程度
    • 商業施設やオフィスビルなどにテナントとして出店する場合です。
    • 立地や知名度が高い場所を選べば、集客効果に期待できます。
    • 初期費用やランニングコストがその他のスタイルに比べ、最も高くなります。

エステサロンを開業する流れとスケジュールについて

1. 事業内容の作成

エステサロンのターゲット顧客層、提供するサービス、エステサロンの雰囲気などを具体的に考えましょう。できるだけ明確にすることで、イメージが湧きやすいと思います。

2. 事業計画書の作成

事業計画書は、開業資金や収支計画、マーケティング戦略などを詳細に記したものを作成します。資金調達や自己資金、各種許認可申請(※)も必要となりますので、事前に準備しておきましょう。

(※)エステサロンで提供する主な施術が痩身・脱毛の場合は、必ずしも美容師免許が必要となるわけではなく、営業許可の届け出も不要となります。

しかし、エステサロンの施術メニューがまつげエクステ(まつエク)や、眉毛カット、ブライダルエステなどでシェーバーを使って施術をする場合に美容師免許が必要となり、営業許可として保健所に届け出をする必要がありますのでご留意ください。

エステの創業計画書の書き方と記入例を解説!重要なポイントとは?これからエステを開業しようと考えている方にとって、最初のハードルとなるのが創業計画書です。 エステは店舗型のビジネスのため、初期費用が...

3. 資金調達

エステサロン開業には、設備資金と運転資金が必要となります。自己資金の他に、融資を活用することがほとんどですが、設備資金と運転資金がそれぞれいくら必要かしっかりと計画を立てましょう。例えば、運転資金であれば、家賃や人件費、消耗品などそれぞれの金額を明確にする必要があります。

起業に必要な自己資金の貯め方はどうする?資金調達方法まで紹介します!独立や起業を考えている方にとって、みなさん必要となるのが資金調達です。 起業資金の調達には様々な方法がありますが、そのうちのひとつ...

4. 物件探しと契約

立地、広さ、設備など、エステサロンのコンセプトに合致した物件を見つけることが重要です。顧客の利便性や競合店との兼ね合いも考慮し、集客に有利な場所を選ぶのがいいと思います。

また、融資を検討されている場合は、物件契約後に融資が実行されることを想定しておきましょう。

コストを抑えるために、まずワンルームのマンションタイプの部屋からスタートされる方も多いです。その場合、物件が事業用として利用可能かどうか、事前に必ず確認した方が良いでしょう。

5. エステサロン用の機材・備品の調達

施術用ベッド、フェイシャル機器や各種美容機器、リネン類など、必要な設備や備品を揃えます。もし、節約・低資金で開業を検討される場合は、中古の設備や備品などをうまく活用しましょう。

6. 開業後の運営

開業後も、お客様のニーズや市場動向を常に把握し、適切なマーケティング活動やPR、サービス内容の改善などを行うことにより、リピーター獲得に繋がると思います。顧客満足度を高め、リピーターを獲得することで、売上の安定につながります。

エステサロンを開業するのに必要な資金

エステサロン事業を開業するためには、以下のような設備資金や運転資金が必要となります。

  • 設備資金
    物件取得費、内装工事費、各種設備(施術用ベッド、業務用痩身機・脱毛機、超音波美顔器(フェイシャル機)、ピーリングマシン等)、備品などになります。

  • 運転資金
    家賃、人件費、消耗品費、水道光熱費、広告費などになります。

エステサロンのスタイルにより異なりますが、設備資金や運転資金等、総額で30~600万円程度となり、概ねこの程度の資金があれば開業することができるといえます。

エステサロン開業のための資金調達方法について

エステサロンに限った話ではないのですが、エステサロン事業の開業資金のための資金調達の方法には、以下のような方法があります。

  • 全額自己資金で賄う。
  • 他人(家族・親族を含む)から出資を受ける。
  • 日本政策金融公庫などの金融機関から創業融資を受ける。

このうち、自己資金で開業できればベストなのですが、エステサロンの開業に必要となる資金を全額自己資金で用意できる方は少数だと思います。

また、人脈や家族の力を利用し、「他人からの出資」によっての開業資金を賄える方もかなりの少数だと思います。

現実的には、日本政策金融公庫などの金融機関や信用金庫からの創業融資を検討することが多くなると思います。

それでは、具体的に創業融資を受ける方法について見ていきましょう。

創業時の融資先の例

下記は、創業や開業時に利用可能な融資先の例です。

【日本政策金融公庫】
創業・継承、設備投資、研究開発、海外展開など、様々な事業目的に合わせた融資制度がある機関です。特に創業時は積極的な感じが見受けられます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
条件や内容については、こちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひご確認ください。

新創業融資制度が廃止!?公庫の新創業融資制度が変わります!事業を新たに始められる方が資金調達をする際、日本政策金融公庫(以下「公庫」)からの融資をご検討されることはよくあることかと思います。 ...

また、日本政策金融公庫の創業融資を検討されている事業者様は、条件はありますが、こちら(東京都美容生活衛生同業組合)に加入することで、金利が優遇されます。そちらのサポートも弊社で対応させていただきます。※要美容師免許

【保証協会付き融資】
信用保証協会(東京都の場合)が保証人となって金融機関から融資を受ける制度です。
詳しくは、こちらをご覧ください。

まとめ

今回は、「エステサロンの開業」について、スポットをあててご説明してきました。

「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。

公庫の創業融資に関するお悩みを解決いたします。相談無料!お気軽にご相談くださいお電話でのお問い合わせはこちらメールでのお問い合わせはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

日本政策金融公庫の創業融資に強い

常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。

成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!

成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。

会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!

会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。 

創業のご相談はお任せください!

創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。

そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。

まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。

駒田会計事務所 【コマサポ】  代表
 公認会計士・税理士 認定支援機関
 駒田 裕次郎

 

創業融資に関連するお役立ち情報を読む