創業融資

創業融資の審査対象??信用情報(CIC)ってなに??

信用情報とは、クレジットカードやローンの契約や申し込みに関する情報を指し、本人を識別するための情報である氏名、住所、生年月日、電話番号、勤務先、年収、クレジットの申込内容や契約内容、支払状況、残高などで構成されています。

この信用情報は公庫・保証協会付き融資等の審査に用いられる場合があり、程度によっては一発アウトで創業融資が下りない場合もあります。

そこで、今回は創業融資において重要な信用情報について簡単にご紹介します。

創業融資の審査において信用情報が見られる理由

創業融資の審査の際には、創業(事業)計画書・自己資金の多寡・申込者の人柄や経営者としての資質などが主に審査されることになります。そして、信用情報はこれらと肩を並べるくらい重要な審査の対象になっています。日本政策金融公庫や保証協会でも当然確認されます。
なぜかというと創業※融資 である以上、当然に融資の申込者の返済能力は最重要であるからです。

過去にクレジットや税金に関しての返済や納付が遅れたり踏み倒してしまったりしていると(言い換えると信用情報に何らかの傷がついてしまっていると)、返済能力の有無について疑問視されてしまう可能性が高く、創業融資の成功率は下がってしまうでしょう。

たしかに、お金を貸す側の気持ちとしては、貸したお金が返ってくるか不明瞭な相手には、中々貸せませんよね。

※融資とは…金融機関等がお金を融通することで、金融機関等からの借入になります。

信用情報の傷はずっと消えないのか?

結論から述べると返済や債務整理などにより問題が解決済みの場合には、一定の期間が過ぎることで信用情報の傷は消えます。

例えば、クレジット事故(返済の遅延や踏み倒し)の場合は完済・債務整理を行ってから約5年程度の期間が過ぎることで傷が消えます。

もし現在自分の信用情報に傷がついてしまっていた場合には、期間を開けてしっかりと傷を消してから、日本政策金融公庫の創業融資に挑むことをおすすめします。このようにして、信用情報をきれいにすることで融資の実行可能性を引き上げることができます。

もちろん、今後創業融資の申請をしたいという方は信用情報に傷がつかないようにしっかりお金の管理をしましょう。

自分の信用情報を確認する方法は?

信用情報は、特定の機関に開示を求めることによって確認することができます。

特定の機関は、以下の3つになります。

CIC(日本信用情報機構)
クレジット会社が主な会員
KSC(全国銀行個人信用情報センター)
銀行が主な会員
JICC(日本情報信用機構)
貸金業者が主な会員

以上の機関のHPからオンラインや郵送で、信用情報照会の申請をすることができます。本人の確認書類や手数料(約1000円)などがかかるので注意しましょう。開示を求める手続きが複雑だと感じる方については、弁護士などを通じて開示を請求するといった方法もあります

また、それぞれの機関により加盟している金融機関などが異なっているので、自身が利用をしているもしくはしていた金融機関などが加盟している機関を選択しましょう。加盟している金融機関などは以上の機関のHPから確認できます。

CICが「クレジット・ガイダンス」の提供を開始

 ~現時点での信用状況を容易に把握できるようになります!

「クレジット・ガイダンス」とは、CICの保有する信用情報(支払状況、残高、契約数、契約期間、申込件数)を分析のうえ算出した3桁の数値による「指数」と、その「算出理由」(特に影響を与えた理由を最大4つ)を、「クレジット・ガイダンス情報」として、加盟企業ならびに消費者が確認することのできるサービスです。

一般消費者向けには2024年11月28日より、情報開示制度の利用時に「クレジット・ガイダンス情報」の開示を希望することで、信用情報と併せて「クレジット・ガイダンス情報」を確認することができるようになります。また、CICに所定の手続きをすることでの加盟企業への提供を停止することも可能です。(※信用情報には、年齢・性別・勤務先・居住地といった属性が含まれますが、指数算出には利用されせん。また、年収や資産等はCICの信用情報に含まれません。)

加盟企業は、2025年4月1日より、「クレジット・ガイダンス」を利用申込のうえ、CICに照会依頼をすることで、信用情報とあわせて「クレジット・ガイダンス情報」の回答を受けることができます。
なお、加盟企業による「クレジット・ガイダンス情報」の利用は、信用情報と同じく、契約申込者への初期与信、既存顧客に対する途上与信といった支払能力調査の場面に限定されます。

 

クレジットガイダンス詳細

詳細については、CICに「クレジット・ガイダンス」の特設ページをご参考ください。

 

最後に

今回は信用情報についてご紹介しました。信用情報に傷がついていると公庫などの創業融資の審査の際に、いわゆる足切りがされてしまう可能性があります。その様なことにならないためにも、まず、信用情報の確認をしてみましょう。信用情報を確認して、そこから対策を練るのも一つの手です。

創業融資を受けたいという方は、信用情報にも注意を向けて万全の態勢で審査にのぞめるよう余裕を持ったスケジュールを立てましょう

「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。

公庫の創業融資に関するお悩みを解決いたします。相談無料!お気軽にご相談くださいお電話でのお問い合わせはこちらメールでのお問い合わせはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

日本政策金融公庫の創業融資に強い

常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。

成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!

成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。

会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!

会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。 

創業のご相談はお任せください!

創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。

そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。

まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。

駒田会計事務所 【コマサポ】  代表
 公認会計士・税理士 認定支援機関
 駒田 裕次郎

創業融資に関連するお役立ち情報を読む