創業融資をご検討で、まず何からやればいいかわからないという事業者様は、本記事を参考にしていただければと存じます。
融資の流れは何となく理解できても、計画書や手続き等で苦戦する事業者様が多いのではないかと考えております。下記にポイントまとめましたので、参考にしていただけますと幸いです。
目次
創業融資の流れ
- 金融機関に相談
※事業計画書や書類を準備する必要があります。特に事業計画書は、創業の動機、事業経験や自己資金等の条件がポイントなってきますので、注意が必要です。 - 創業融資の申込
- 融資面談
- 融資の実施
- 返済の実施


ポイント①事業経歴
創業融資において、事業経歴は審査において重要な要素の一つとなります。金融機関は、融資した資金が確実に返済されるかどうかを判断するため、経営者の経験や能力、事業への理解度などを総合的に評価します。
特に、マネジメント経験や営業経験などは評価が高くなります。

ポイント②自己資金
自己資金が必要な理由については、事業へのコミットメントや返済能力の証明等になります。
- 自己資金を持っていることは、事業運営に必要な資金を自己負担できることを示し、返済能力が高いことを証明するものとなります。
- 金融機関は、自己資金が少ない場合は、経営が行き詰まった際に資金繰りが悪化し、返済不能に陥るリスクが高いと判断するため、融資を渋る可能性があります。
自己資金については「見せ金」は認められませんのでご注意ください。「見せ金」とは、本当はご自身で貯めてきたお金ではないものを、ご自身の貯金であるかのように仮装することになります。
また、このほか、申込書の信用情報も確認されるますので、信用情報に不安のある方は事前にご自身のCICを確認しておくと良いでしょう。

ポイント③資金調達
資金調達方法には、下記があります。特に、創業時に積極的な金融機関は「日本政策金融公庫」ですが、自分に合った方法で資金を調達することをおすすめします。
新規開業資金の条件や内容については、こちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひご確認ください。

まとめ
今回は、創業融資の流れやそのポイントについて、スポットをあててご説明してきました。
「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。
日本政策金融公庫の創業融資に強い
常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。
成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!
成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。
会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!
会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。
創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。
そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。
まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。
駒田会計事務所 【コマサポ】 代表
公認会計士・税理士 認定支援機関
駒田 裕次郎