創業融資

女性必見の公庫の起業サポートで資金調達、事業計画書作成も安心

女性の中にも起業する方が増えてきていますが、成功するためには必要な起業サポートを受け、事前に知識をしっかりと身につけておくことが大切です。
様々な金融制度も用意されているので、利用できるものをうまく活用しながら起業について検討していくことをおすすめします。
おさえておきたい金融制度や、基礎知識についてご紹介しましょう。

女性起業家をサポートする金融制度

女性が利用できる起業サポートとしては次のようなものがあります。

女性、若者/シニア起業家支援資金

日本政策金融公庫が行っている起業サポートで、新たに事業を始める方か、事業開始後おおむね7年以内の女性、または35歳未満の若者、55歳以上のシニアの方が対象です。融資限度額は7,200万円(うち運転資金4,800万円)となっており、設備資金は20年以内、運転資金は10年以内の返済期間が定められています。

新規開業資金

2024年3月に新創業融資制度が廃止され、「新規開業資金」が拡充されました。
日本政策金融公庫の国民生活事業では、女性の方、35歳未満または55歳以上の方の創業を「新規開業資金」にて支援しています。 本資金では、特別利率でご利用いただけ、多くの女性の創業者、起業家の皆様がご利用されています。
新規開業資金の条件や内容など詳しくはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

新創業融資制度が廃止!?公庫の新創業融資制度が変わります!事業を新たに始められる方が資金調達をする際、日本政策金融公庫(以下「公庫」)からの融資をご検討されることはよくあることかと思います。 ...

再挑戦支援資金

新たに事業を始める方や、開業後おおむね7年以内の方を対象に、直接貸付 7億2千万円まで融資が受けられる制度です。
女性の場合は金利が優遇され、特別利率が適用されます。

女性起業家が知っておきたい起業の基礎知識

起業について検討している方は、次の4つのポイントについておさえておきましょう。

起業を支援するサービスや機関

活用できるサービスとして、例えば経済産業省が女性起業家等支援ネットワーク構築補助金事業の補助事業として行っている「わたしの起業応援net」があります。
これは起業したい女性のためのポータルサイトで、自分の住んでいる地域のサポートメニュー・イベントセミナーなどの情報、他にもサポーターへのインタビューなどの情報が見つかります。
また、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する「J-Net21」では300以上の職種から選べる業種別開業準備手引き書が用意されており、役立つ情報が満載です。

事業計画書作成のサポート機関

事業を成功させるためにも必要になるのが事業計画書です。資金調達のためにも必要になる事業計画書に関する相談は、各地域にある商工会議所や中小企業支援センター、自治体の相談窓口で話を聞いてもらうことができます。
他、日本政策金融公庫が用意している無料の電話相談「創業ホットライン」でも事業計画書の策定方法について相談が可能です。

日本政策金融公庫の創業計画書の書き方について!日本政策金融公庫(以下「公庫」)で創業融資を検討されている事業者様に創業計画書の書き方について解説します。 創業計画書では、事業の...

資金調達の基礎知識

資金調達する際には、様々な方法があります。代表的な方法としては、次の7つです。

  • 自己資金
  • 銀行・信用金庫
  • 日本政策金融公庫
  • 補助金・助成金
  • 投資家からの投資
  • マル経融資
資金調達の1つである「マル経融資」とは何か?メリット・デメリットなど分かりやすく解説今回は、タイトルにもあるとおり、「マル経融資」について説明していきたいと思います。 何やらカタカナと漢字が混ざっており何の言葉かさ...
  • クラウドファンディング
クラウドファンディングでの資金調達について!メリット・デメリットなど分かりやすく解説します { "@context": "http://schema.org", "@type": "WebPage", "...

それぞれ利用できる条件や審査の有無と難易度、調達できる資金の金額などが異なるため、注意が必要です。

会社設立・諸手続きの基礎知識

会社を設立する際には様々な手続きが必要で、届け出る場所も内容によって以下のように異なります。

  • 税金に関すること…税務署や都道府県税事務所、市町村役場
  • 厚生年金や社会保険に関すること…年金事務所
  • 労災保険に関すること…労働基準監督署
  • 雇用保険に関すること…ハローワーク

例えば、法人設立届出書は会社設立後2ヶ月以内に税務署へ届け出なければならないなどの期限が定められているので、注意しなければなりません。

トータル的なサポートを受ければ安心

ご紹介してきたように、起業を検討している女性のために様々な起業サポートが用意されています。
ですが、自社に向いているサポートが良くわからないと感じているのであれば、起業についてまとめて相談ができる制度を利用するのがおすすめです。
事業を成功に導くためにも事前に必要な知識を得ておきたいと考えている方は、総合的な起業サポートができる創業融資 代行サポート コマサポにお気軽にご相談ください。

まとめ

今回は、女性起業家をサポートする金融制度、資金調達方法について、スポットをあててご説明してきました。
「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。

公庫の創業融資に関するお悩みを解決いたします。相談無料!お気軽にご相談くださいお電話でのお問い合わせはこちらメールでのお問い合わせはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

日本政策金融公庫の創業融資に強い

常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。

成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!

成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。

会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!

会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。 

創業のご相談はお任せください!

創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。

そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。

まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。

駒田会計事務所 代表
 税理士・公認会計士 駒田裕次郎

※「コマサポの創業サポートナビ」は、駒田会計事務所の運営する、これから創業される方・創業5年以内の方向けた創業時の資金調達をサポートするための情報サイトです。

創業融資に関連するお役立ち情報を読む