飲食 資金調達

クラウドファンディングで資金調達するメリットは?資金集めを成功させるポイントも解説

新たに事業やサービスを始めようとした時、どうしても必要になるのは「開業資金」

 

その開業資金を集める方法として、近年「クラウドファンディング」が注目を集めています。

しかし、クラウドファンディングといっても

・「クラウドファンディングで資金調達は本当に可能?」

・「どのようなメリット・デメリットがある?」

といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。

そこで本記事ではクラウドファンディングのメリットや、資金調達を成功させるためのポイントを解説していきます。

資金調達方法をお探しの方は、是非参考にしてみてください。

そもそもクラウドファンディングとは?

そもそもクラウドファンディングとは、「人々から資金を募り、何かを実現させる手法」のこと。

「クラウドファンディング」という言葉も、群衆を意味する「crowd」と資金調達を意味する「funding」を合わせた造語となっています。

現在ではクラウドファンディング専門のサイトも多く存在しており、

実行者は、支援者から資金を募れる

支援者は、実行者から資金分の特典(リターン)を得られる

というように、各々にメリットが生まれることで成り立っています。

実際に2019年には、ワイヤレスの骨伝導イヤホンを作るプロジェクトにて、「164,781,493円」を集めた事例もあります。

このことから、クラウドファンディングはやりようによっては億単位で資金調達ができる方法だと言えるでしょう。

参考:https://greenfunding.jp/lab/projects/3016/activities/9712

クラウドファンディングでの資金調達の種類

そんなクラウドファンディングですが、主に以下3種類に分類できます。

購入型:モノ、サービス、体験、権利などのリターンを支援者に販売する形式

寄付型:公益的な活動を行う場合に、「寄付金」として資金を募れる形式

金融型:支援者が配当やファンドの分配益や、株式を取得できる形式

 

最もオーソドックスな形式は一番上の「購入型」でしょう。

支援者にもわかりやすいメリットがありますので、新規プロジェクトに関する魅力的な「リターン」を設定すれば多くの支援が期待できます。

その他公益的なプロジェクトを立ち上げる場合であれば「寄付型」もいいでしょうし、株式やファンドの知識があるのなら「金融型」でもいいと思います。

いずれにせよ、自身のプロジェクトと相性のいいクラウドファンディング形式を選ぶようにしましょう。

クラウドファンディングで資金調達するメリット

クラウドファンディングで資金調達するメリットとしては、主に以下2つが挙げられます。

誰でも資金調達を行える

需要の大きさを図れる

例えばクラウドファンディングの比較対象としては、公的機関からの融資などが想定されますが、それらと比較した際、クラウドファンディングの方が簡単に各種手続きを済ませることが可能です。

加えてクラウドファンディングでは、世の中でどれくらいの人が出資してくれるプロジェクトなのか、需要を測ることも可能

支援者が多く集まれば需要が高いプロジェクトであることがわかりますし、逆に集まらないのならばリターンやプロジェクトを見直す必要があることがわかります。

これらをメリットに感じる方は、クラウドファンディングの利用を是非ご検討ください。

クラウドファンディングで資金調達する流れ

クラウドファンディングで資金調達する流れは以下の通りです。

・プロジェクトを申請し、クラウドファンディングサイトから審査を受ける

・プロジェクトをクラウドファンディングサイトに公開

・期限までに支援者からの出資を待つ

・目標金額達成、もしくは未達成にて公開終了

・支援者に活動報告やリターンの発送などを行う

この流れにて一番重要なのは、一番上の「審査を受ける」部分です。

プロジェクトで資金が集まる見通しはあるか、社会的に問題はないかなどが審査されますので、まずはきちんとプロジェクトを練る所から始めましょう。

クラウドファンディングで資金調達する際の注意点

続いて、クラウドファンディングで資金調達する際の注意点を2つ解説していきます。

実施方式が2つある

クラウドファンディングでは以下2つの実施方式があります。

All In方式:目標金額に達さなくても支援金額を全て受け取れる

All or Nothing方式:目標金額に達さないと支援金額が受け取れない

どちらの方式であれ、資金を受け取った場合は必ずプロジェクトを実施しなくてはいけません。

つまり「All In方式」だと目標金額に達していなかった場合でもプロジェクトを実行しなくてはならないので、資金が足らない場合また別途で資金調達を行う必要があります。

かといって「All or Nothing方式」だと、目標未達成の場合資金は受け取れないため、時間をかけた挙句、1円も受け取れなかったというケースも想定されます。

それぞれの注意点を踏まえた上で、プロジェクトに適した実施方式を選択しましょう。

プロジェクトによっては少額しか集まらない

冒頭で、「クラウドファンディングで億単位の資金調達を行うことも可能」と述べましたが、やはりプロジェクトの内容によっては少額しか集まらないケースも想定されます。

例えば、以下の通り。

・市場規模の小さいジャンルのプロジェクト

・共感者や需要が少ないプロジェクト

・最先端で、一般的な方から理解を得にくいプロジェクト

プロジェクトが上記に該当するようであれば、もしかしたら「数万〜数十万円」規模でしか資金調達ができない可能性も想定されます。

このように「群衆から資金を募る」という性質上、中にはクラウドファンディングに不向きなプロジェクトもありますので、自身のプロジェクトを今一度確認してみましょう。

まとめ

今回はクラウドファンディングでの資金調達について解説しました。

クラウドファンディングは誰でも比較的簡単に資金調達を行えて、なおかつ需要を図れるというメリットがあります。

しかし一方で、目標金額の設定が難しかったり、プロジェクトによっては資金が集まらないというデメリットも存在します。

よって、もしクラウドファンディングにそこまでメリットを感じない方は、ぜひ「公庫の創業融資」のご利用も検討してみてください。

公庫であれば「数百万〜数千万」単位での融資を受けることも可能です。

弊社では公庫への代行サポートを行っておりますので、創業融資代行サポート(CPA)にまずはお気軽にご相談ください。

関連記事