創業融資のポイント

日本政策金融公庫の「新規開業資金」について解説します!

日本政策金融公庫(以下「公庫」)で融資を検討されている事業者様に朗報です!

この度、新設された「新規開業資金」について解説いたします。以前と大きく変わったポイントをまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。

現在は廃止されていますが、以前創業時に利用できた「創業融資」との違いについても説明していきます。

新規開業資金とは

新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする資金の融資制度です。対象者は、新たに事業を始める方、または事業開始後おおむね7年以内の方になります。

新規開業資金(新)と創業融資(旧)の違いについて

返済期間の延長

新創業融資の資金返済期間については、設備資金なら20年以内(うち据置期間2年以内)、運転資金なら7年以内(うち据置期間2年以内)となっていました。

今回の新規開業資金の返済期間は、設備資金なら20年以内(うち据置期間5年以内)、運転資金なら10年以内(うち据置期間5年以内)と今までよりも長期の返済が可能となりました。

自己資金要件の撤廃

以前の創業融資では、「創業資金総額の1/10以上」の自己資金を用意する必要がありました。例えば、創業資金が1,000万円の場合は100万円以上の自己資金を用意しなければなりませんでした。しかし、創業融資制度が廃止となり、新規開業資金では、実質新規開業資金での利用となるため、自己資金要件がなくなりました。

※しかし、審査が緩くなったという意味ではありません。

利率の引下げ

原則ですが、利率が0.65%(雇用の拡大を図る場合は0.9%)引下げになりました。

支店決済の拡充について

従来の支店決済枠は1,000万円まででしたが、今回の制度により3,000万円までに拡充されました。また、実績がある場合は6,000万円までと大幅に枠が上がりました。

新規開業資金のポイント

  • 自己資金要件の撤廃
    撤廃されたとはいえ、可能な限り自己資金は準備しておきましょう。
  • 返済期間の延長
    設備資金は20年以内、運転資金が7年以内から10年以内になりました。そのうち、据置期間は2年以内から5年以内に拡充されました。
  • 融資限度額の拡充
    3,000万円(うち運転資金1,500万円)から7,200万円(うち運転資金4,800万円)に拡充されました。

日本政策金融公庫の新規開業資金について詳しい情報は、こちらをご覧ください

まとめ

今回は新規開業資金の融資について、スポットをあててみてきました。

「コマサポの創業サポートナビ」を運営する駒田会計事務所は、これから創業される方・創業5年以内の皆様に対して、創業時における資金調達のサポートを行っております。日本政策金融公庫の創業融資の支援を始め、多くの創業融資のサポート実績があります。

公庫の創業融資に関するお悩みを解決いたします。相談無料!お気軽にご相談くださいお電話でのお問い合わせはこちらメールでのお問い合わせはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

日本政策金融公庫の創業融資に強い

常、公庫の創業融資が通る確率は1~2割とも言われていますが、駒田会計事務所では、通過率90%以上の実績でフルサポートいたします。

成功報酬型で安心。最短三週間のスピード対応!

成功報酬型なので、安心してご依頼ください。万が一、融資が通らな
かった場合には、成功報酬は発生しません。
公庫での面談がご不安の方には、 面談時の同席サポートもしております。

会社設立や税務会計もまとめてワンストップで提供いたします!

会社設立や 税理士顧問、許認可の申請など、ご要望に応じて創業時に必要なサービスをまとめて提供いたします。弊社は税理士・会計事務所であり、司法書士・社会保険労務士・弁護士・行政書士など、経験豊富なパートナーともに、ワンストップで対応いたします。 

創業のご相談はお任せください!

創業者の皆様は「必ずこの事業を成功させたい!」という熱い思いで、弊社に相談に来られます。このお気持ちに応えるため、私どもは、事業計画を初めて作成されるお客様でも、丁寧に一つ一つ確認しながら、一緒に事業計画書の作成や創業融資の申請をサポートいたします。

そして、お客様のビジネスが成功するために、創業融資、会社設立、経理、税務申告など、創業者に必要なサポートをさせていただいております。

まずは創業・起業のこと、融資に関することなどお気軽にご相談ください。お客様にとって最適なアドバイスをさせていただきます。

駒田会計事務所 代表
 税理士・公認会計士 駒田裕次郎

※「コマサポの創業サポートナビ」は、駒田会計事務所の運営する、これから創業される方・創業5年以内の方向けた創業時の資金調達をサポートするための情報サイトです。

 

関連記事